public class diagramCalc { public static void main(String[] args) { String hourStr = "07"; // この2つの変数を文字列型(String型)から整数型に(int型)に,型変換するよ String minuteStr = "30"; // 整数型に型変換しないと,文字列型のままじゃ計算できないんだ
// String型からint型へ型変換 int hour = Integer.parseInt(hourStr); int minute = Integer.parseInt(minuteStr);
int sum = hour * 6 + minute; System.out.println(sum); } }
とりあえず「1.」のコードはこんな書き方だよー。
856 :大和 : 2009/01/20 17:34
「1.」でわからないとこが少しでもあったら遠慮なく聞いてー
857 :大和 : 2009/01/20 17:38
研修室のマシンMSNメッセインストールされてないお。。 帰ったらメッセつなごう
858 :アヌス : 2009/01/20 18:16
うお!スゲー天才!!!
ってちょっとまって。Cとは違った新しい構成で頭が・・・
1.2で、String s = "0730" ってあるけど、これは1.2で初期化してるんじゃなくて、1.1でキーボード入力された値だよね。つまりString s = "0730"これは書かなくていいてことだよね。1.1で既にsには0730が入ってるから。 文字列の切り取りがわからなかったんだ・・・。そうやるのか。